スポーツ界への投資ブームに思うこと〜お金と信用は大事だよ〜

企業がプロスポーツから撤退する時代から再び関わりを持つ時代がやってきたと思います

この記事においても記載はありますが、楽天やソフトバンク、DeNAがプロスポーツチームを保有する流れから時代は少し変化していることを感じます。

プロスポーツチームを保有することの意味は?

これまでは企業の広告塔としてプロスポーツチームを保有したり、スポンサーになることが多く、その流れの派生系として地域貢献またはCSRの観点でプロスポーツを支える動きがありました。

ライザップグループが湘南ベルマーレに対し10億円の投資を考えるが、ユニフォームの胸スポンサーにはならないということはインパクトがあることでした。

直接的な広告効果ではなく「保有する」という行為にJリーグクラブの価値を見出されたと言えます。

一方で今シーズンJ1に昇格したV・ファーレン長崎は昨年の春に資金面で大変な危機に陥ったところ、長崎を拠点とするジャパネットグループが買い取り、成績も右肩上がりで上昇し、チーム解体危機から誰でも想像がつかなかったであろうJ1昇格の切符を掴みました。

もともとジャパネットはスポンサーではありましたが、ジャパネットグループの傘下に入ったことと、あのテレビショッピングで有名な高田氏を社長に迎え入れたことでV・ファーレン長崎を取り巻く環境はすごい勢いで良くなっていきました。

J2のクラブはなかなかJ1に昇格できないと閉塞感のようなものがクラブを取り巻くようになり、長崎も例外ではなく、成績はあと一歩だけど集客は今ひとつな地方クラブに止まっていました。

給料遅配問題の解決からスタッフの労働環境改善といった身近なところから新スタジアム建設の話までこぎつけるなど、完全に風が吹いていると言えます。

大幅な赤字や入場者数の水増し問題など普通であればクラブもとい会社への信用は地に落ちたと言っても過言ではないと思います。

チームを支える企業のイメージ

ここで手を差し伸べたのがジャパネットグループだったことが長崎にとって良かったと思うことがあります。地元企業であり、全国レベルで知名度がありネガティブな印象がない会社ということです。

プロサッカークラブにおいてスポンサーになってもらう企業に対しクラブが信頼できるかどうか示す際に、ジャパネットグループのような会社がついているかどうかは大きいです。

ライブドアがプロ野球に参入する際に、世間は妙な胡散臭さが漂う堀江氏を毛嫌いする風潮があったと思います。12球団しかない枠の一つを得体の知れない企業に渡しても大丈夫なのかという空気感がそこにはあったように感じます。

信頼ある企業?信頼を得たい企業?

鶏と卵のような話になってしまうのですが、プロスポーツチームに関わりを持ちたいと企業がいるとなった際に、信頼がすでにある企業がつくパターン信頼は今はないがこれから信用を集めたい企業がつくパターンがあります。

ジャパネットグループはまさに前者ですが、今回のライザップグループが湘南ベルマーレと関わりを持ったのはどちらに当てはまるでしょうか。

湘南ベルマーレと関わりを持つことが明るみにでたタイミングでライザップの株価が上がったことを見ると、ライザップは湘南ベルマーレを活用して信用を得たと言えます。

株があがるということは世間からの一種の評価ですので、ある意味好意的に受け止められているということでしょう。

奇しくもベルマーレ平塚時代に企業クラブから脱却せざるを得なかったクラブがこうして企業に信用を与えるのは面白いものです。